メニュー

高血圧症の検査・治療

高血圧とは

血圧は心臓から全身に送り出す血液の圧力のことを言います。高血圧とは、血管に圧力がかかり過ぎている状態です。高血圧が続くと脳の血管に負担がかかり、脳出血の危険性が高まります。また、心臓は血液をどんどん送り出すため、心肥大を引き起こします。高血圧は症状が出にくいので放置されることが多く、症状がなくても治療が必要です。

高血圧の診断

病院や診療所で測定した血圧が140/90mmHg以上の状態を高血圧と言います。また、家庭で測定する場合は135/85mmHg以上を言います。

高血圧の合併症

脳卒中(脳出血、脳梗塞)、冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)を合併しやすくなります。また、腎臓にも影響して慢性腎臓病(CKD)を発症したり、大動脈解離などの危険性も高くなります。

高血圧の治療

高血圧の治療は、まずは生活習慣の見直しが必要です。食事管理(塩分を控える)や運動療法を行います。その他、禁煙する、ストレスを避ける、睡眠時間をきちんと取ることも重要です。

生活習慣の見直しでも血圧が下がらない場合は、内服治療を行います。内服薬はいろいろな種類があるため、年齢、高血圧の程度、合併症などをふまえて薬を選びます。1種類の薬で血圧が下がらない場合は、2〜3種類の薬を組み合わせて治療を行います。

病院や診療所で測定すると血圧が上がってしまう(白衣高血圧症)ことがあるため、起床時と就寝前に血圧日記をつけていただきます。

高血圧の治療目標

血圧の目標は年齢や合併症によって異なります。また、低血圧は臓器機能に影響するため、血圧を下げすぎないことも重要です。 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME