メニュー

アレルギー性鼻炎・花粉症の治療

 アレルギー性鼻炎とは

アレルギー性鼻炎はアレルギーを起こす原因物質(アレルゲン)を吸入することで、抗原と抗体が鼻の粘膜で反応を起こし鼻症状を発症します。

通年性アレルギー性鼻炎(以下、通年性)の原因は、家のホコリやダニで、ペットのふけやカビで起こることもあります。

季節性アレルギー性鼻炎(以下、花粉症)の原因は、春から夏にかけてスギ、ヒノキ、イネ科(カモガヤ)と移り変わり、秋になるとブタクサが主体になります。このほか、シラカンバ、ハンノキ、ヨモギなど、たくさんの種類があります。

症状

アレルギー性鼻炎の3大症状は、「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」です。「くしゃみ」「鼻水」が主体の場合(くしゃみ・鼻漏型)と、「鼻づまり」が主体の場合(鼻閉型)と、3大症状がすべて認められる場合(充全型)があります。 

花粉症では鼻症状の他に、結膜炎(目のかゆみ、違和感、充血)が現れます。ひどくなると、咳、喉のかゆみ、皮膚のかゆみ、頭痛、倦怠感などが現れ、日常生活に支障をきたします。

検査

問診を行い、症状の種類・程度、好発時期、アレルギー既往歴などを確認します。アレルゲンの検査のため、血液検査を行い特定します。当院では39種類のアレルゲン検査(Viewアレルギー39)を行っております。

花粉と飛散時期

 

治療

アレルギー性鼻炎の治療としては、アレルゲンの除去と回避が重要です。通年性であれば、ほこり・ダニ対策として掃除機や寝具の選択が効果があります。花粉症であれば、花粉の飛散時期にマスク・メガネなどを装備すことでアレルゲンを回避し、帰宅後のうがいや洗顔をすることも効果的です。

アレルギー性鼻炎の薬物療法としては、「くしゃみ」「鼻水」が主体の場合は抗ヒスタミン薬の内服を行い、「鼻づまり」が主体の場合は抗ロイコトリエン薬の内服と点鼻薬を行います。また、結膜炎を発症した場合は点眼薬を使用します。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME